榛東村社会福祉協議会の夢ログ

夢ログ

ボランティア教室開催のお知らせ

自分らしく元気な「こころ」でいるために!

「こころの健康法」を楽しく学びませんか?

内容:①自分のこころの状態を知る

   ②「からだ」と「こころ」の関係

   ③日頃からできるこころの健康法等

日時:令和6年8月27日(火)

   午後1時30分~午後4時

会場:しんとう温泉ふれあい館

   「会議室」

講師:特定非営利活動法人

   成幸カウンセリング協会

   副理事長 大和 福江氏

対象:村内在住で

   「こころの健康に関心がある方」

定員:20名

受講料:500円(資料・テキスト代)

申込み・お問い合わせ

榛東村社会福祉協議会 事務局

☎ 0279-55-5294

申込方法

7月19日~8月20日までに

電話かメールまたは

下記Googleフォームより

お申し込みください

https://forms.gle/FkQBqt3KWx3R6bXL9

令和6年度 親子ふれあい交流事業(ひとり親家庭)開催のお知らせ

親子の夏の思い出に

「海が見える動物園」へ行こう

 

 ■日 時  令和6年7月27日(土)             

              午前7時ふれあい館集合出発

 ■場 所  茨城県 「日立市かみね動物園」

      「大洗シーサイドステーション」

      【昼食】「道の駅 ひたちおおた~黄門の郷~」

 ■対象者    村内在住のひとり親家庭             

         ※ 親子の他に同一世帯の祖父または祖母どちらかの同行も可能です。

         (全体の参加人数によってはお断りさせていただく場合もございます)

         ※ 親子を目的としておりますので祖父母と子供のみの参加はご遠慮ください。

 ■定 員  先着20名

 ■参加費  大人(中学生以上)  4,000円

小人(4歳~小学生) 3,000円

※バス、保険料等です(当日徴収させていただきます)

申込方法

6月11日(火)~7月11日(木)までに

申込書ご記入の上、電話でお申し込みいただくかメールまたは

下記のGoogleフォームよりお申し込みください

親子ふれあい交流事業 – Google フォーム

榛東村社会福祉協議会職員募集のお知らせ

◇職務内容

学童保育所支援員

◇勤務形態 非常勤職員(パートタイム、勤務時間は応相談)

 学童保育所での生活における児童の育成支援、遊びの指導、支援及び宿題の見守り等

(1)応募資格  幼稚園教諭、学校教諭及び保育士、放課後児童支援員資格者

        または、学童保育所での業務に熱意がある健康な方

(2)勤務時間  ・月曜日から金曜日(祝日除く) 13:00~19:00

        ・土曜日             8:00~19:00

        ・春季、夏季及び冬季休業日    7:30~19:00

(3)賃  金  放課後児童支援員・教諭・保育士資格等有資格者:時給 1,100円~ 

         業務に熱意のある方             :時給 1,000円~

しんとう温泉ふれあい館

◇勤務形態  非常勤職員(パートタイム、アルバイト、勤務形態は応相談)

 ふれあい館内業務(機械設備管理・受付・接客・清掃等)及び風呂掃除業務

(1)応募資格  65歳以内で健康な方

(2)勤務時間  ふれあい館営業日2交代      8:30~17:00

                        17:00~22:00

               風呂掃除     20:00~22:00

(3)賃  金  ふれあい館業務  :時給   960円~

        ふれあい館風呂掃除:時給 1,500円

◇試験方法  学童保育所、ふれあい館ともに面接試験(日程調整後)

◇採用予定日 学童保育所、ふれあい館ともに応相談

令和7年4月相談日

各相談日は、

以下の日程となっております。

【心配ごと相談所】

  日時:令和7年4月11日(金) 

      午前9時30分~

        午前11時30分   

  場所:福祉センターささえの家

【 無料法律相談 】 

   日時:令和7年4月25日(金)

      午後1時30分~

         午後4時30分 

  場所:福祉センターささえの家

   ※ 1人30分間 

    6名までの相談となります。

 完全予約制ですので

 必ず電話予約をお願い致します。

お間違いのないようお願いいたします。

 《電話》0279-55-5294 

  または0279-54-1126

令和7年3月相談日

各相談日は、

以下の日程となっております。

【心配ごと相談所】

  日時:令和7年3月14日(金) 

      午前9時30分~

        午前11時30分   

  場所:福祉センターささえの家

【 無料法律相談 】 

   日時:令和7年3月28日(金)

      午後1時30分~

         午後4時30分 

  場所:福祉センターささえの家

   ※ 1人30分間 

    6名までの相談となります。

 完全予約制ですので

 必ず電話予約をお願い致します。

お間違いのないようお願いいたします。

 《電話》0279-55-5294 

  または0279-54-1126

令和6年度 群馬県小規模法人のネットワーク化による協働推進事業 福祉避難所設置・運営研修会

令和7年2月21日(金)に榛東村社会福祉協議会が代表を務める榛東村社会福祉施設連絡会主催による福祉避難所設置・運営研修会(避難訓練)が、榛東村役場「201会議室」、特別養護老人ホーム「しんとう苑」を会場に行われました。

高齢者施設職員、民生児童委員、オブザーバー、榛東村職員総勢50名以上が参加されました。

1)講義 

榛東村役場「201会議室」において講師に佛教大学 専門職キャリアサポートセンター講師 後藤 至功氏を迎え「福祉避難所に関する理解」と題した講義を受けました。

2021年5月に改定された福祉避難所ガイドラインの内容説明や福祉避難所の役割、運営方法、運営するにあたっての心構え、さらに支援活動での経験談や県外で行われた福祉避難所訓練の様子などを映像などを通して丁寧にわかりやすく参加者に伝えていただきました。

講師:後藤 至功氏
講義の様子

2)避難訓練

ご自宅から避難所へ
※写真掲載のご承諾をいただいています

村内の特別養護老人ホーム「しんとう苑」に場所を移動し、大型台風接近による水害発生を想定した避難訓練を行いました。

今回の避難訓練に際し、避難行動要支援者登録をしているご本人とそのご家族にご協力いただきました。

警戒レベル3発令後、避難行動要支援者を自宅から避難し、避難を予定するしんとう苑への受け入れまでを想定した訓練を行いました。

しんとう苑の受け入れ

受け入れ先のしんとう苑では、講師の後藤先生から避難先での対応やベッドやパーテーションの配置場所などのアドバイスをいただきました。

訓練を通して想定外の様々な問題に直面し、問題解決のためどのようにすればいいかを個々の組織の枠組みを越えてみんなで一緒に考えるいい訓練になりました。

避難所の様子
後藤先生のアドバイスでベッド位置変更

3)避難訓練の振り返り

避難訓練終了後、榛東村役場「201会議室」に戻り、避難訓練の振り返りを行いました。

6グループに分かれ、グループワークのあと後藤先生より講評いただきました。

グループワークではワールドカフェをおこない、①同じ組織や属性の人とテーブルを囲み率直な感想や自分たちの強みを話し合い②いろいろなテーブルに散らばり、①の内容の共有③元のテーブルに戻って②の共有と、これから自組織で取り組みたいことを話し合い、とワークがすすみました。

最後に・・・福祉避難所のまとめ

■ 福祉避難所は「病院」ではなく「生活の場」であることを認識する

■ 不安や孤独感でいっぱいの避難者がやってくること、その不安や孤独感をまずはいかに軽減していくか考える

■ あわせて福祉避難所は「介護予防・自立支援」の視点で運営する

■ 「日常的の保持」、「個人の尊厳」を意識し、閉鎖後に自宅へもしくは在宅の場へ戻れることを目標に支援を展開する

講師:後藤 至功氏 資料より引用

2023年11月に災害時の福祉避難所設置に関する協定が結ばれ、災害発生時に村の要請を受けて福祉避難所を開設することになっています。

今後、いつ何時起こりうる災害に対し、榛東村がONE TEAMとなり、村民の生命・財産を守って行きたいと今回の避難訓練で改めて感じました。

令和7年2月相談日

各相談日は、

以下の日程となっております。

【心配ごと相談所】

  日時:令和7年2月14日(金) 

      午前9時30分~

        午前11時30分   

  場所:福祉センターささえの家

【 無料法律相談 】 

   日時:令和7年2月28日(金)

      午後1時30分~

         午後4時30分 

  場所:福祉センターささえの家

   ※ 1人30分間 

    6名までの相談となります。

 完全予約制ですので

 必ず電話予約をお願い致します。

お間違いのないようお願いいたします。

 《電話》0279-55-5294 

  または0279-54-1126

しんとう温泉ふれあい館 臨時休館のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら

浴室シャワー改修工事のため

1月27日(月)~2月9日(日)

上記日程にて休館させていただきます。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

しんとう温泉ふれあい館

令和7年1月相談日

各相談日は、

以下の日程となっております。

【心配ごと相談所】

  日時:令和7年1月10日(金) 

      午前9時30分~

        午前11時30分   

  場所:福祉センターささえの家

【 無料法律相談 】 

   日時:令和7年1月24日(金)

      午後1時30分~

         午後4時30分 

  場所:福祉センターささえの家

   ※ 1人30分間 

    6名までの相談となります。

 完全予約制ですので

 必ず電話予約をお願い致します。

お間違いのないようお願いいたします。

 《電話》0279-55-5294 

  または0279-54-1126

社会福祉協議会 年末年始の業務について

榛東村社会福祉協議会の年末年始のお休みは下記のとおりになります。

社会福祉協議会事務局 12月27日(金)から1月5日(日)まで

高齢者能力活用センター(シルバー人材センター) 12月27日(金)から1月5日(日)まで

榛東村デイサービスセンター 12月31日(火)から1月5日(日)まで

居宅介護支援事業所 12月27日(金)から1月5日(日)まで

南北学童保育所 12月29日(日)から1月3日(金)まで

福祉センター 12月27日(金)から1月5日(日)まで

しんとう温泉ふれあい館 12月29日(日)から1月3日(金)まで

お間違えのないようお願いいたします。

2025年も引き続きよろしくお願いいたします。

令和6年度見守りネットワーク事業 住民支え合いマップづくり・個別避難計画作成

平成24年度本会が策定した榛東村地域福祉活動計画に記載されている「地域における要援護者情報の把握と共有」に基づき、災害時や非常時に支援を必要とする方・世帯(避難行動要支援者)を地域全体で見守るネットワーク構築のために地域支援関係者が一堂に会し、地域の詳細情報を住宅地図に示して避難行動要支援者を中心とした総合的な支援(見守り)体制のマップづくりを実施し、地域住民による顔の見える関係づくり(地域力の向上)や避難行動要支援者の福祉ニーズ把握を目的とした令和6年度見守りネットワーク事業「住民支え合いマップ作り・個別避難計画作成」が榛東村役場「201会議室」において11月19日(火)・20日(水)・21日(木)に開催されました。

昨年度に引き続き、今年度も長岡・山子田地区、広馬場地区、新井地区に分かれ3日間という日程で開催されました。

1日目は、長岡・山子田地区の皆様 総勢85名の参加。

長岡・山子田地区のようす №1
長岡・山子田地区のようす №2

2日目は、広馬場地区の皆様 総勢83名の参加。

2日目は、群馬県健康福祉部 健康保険課 地域福祉推進室 地域福祉係係長 池田 昌弘様、群馬県健康福祉部 健康保険課 地域福祉係 地域福祉専門推進員 相馬様、玉村町役場・玉村町社会福祉協議会の方々も視察にお見えになりました。

群馬県健康福祉部 健康保険課 地域福祉推進室 地域福祉係係長 池田 昌弘様
広馬場地区のようす №1
広馬場地区のようす №2

3日目は、新井地区の皆様 総勢71名の参加。

新井地区のようす №1
新井地区のようす №2

村内協力関係者

榛東村・榛東村教育委員会・榛東村自治会連合会・民生児童委員協議会・学校関係者・渋川警察榛東駐在所・消防団・防災ボランティアしんとう・北群渋川農業協同組合ほか

今回「住民支え合いマップづくり・個別避難計画作成策定」に村内関係者の方にご協力いただきました。この場をお借りしまして、改めて感謝申し上げます。

3日間で239名の方々に参加いただきました。

参加された皆様、ありがとうございました。

今後も安心安全な村づくり榛東村にご尽力いただきますようお願いいたします。

令和6年12月相談日

各相談日は、

以下の日程となっております。

【心配ごと相談所】

  日時:令和6年12月6日(金) 

      午前9時30分~

        午前11時30分   

  場所:福祉センターささえの家

【 無料法律相談 】 

   日時:令和6年12月20日(金)

      午後1時30分~

         午後4時30分 

  場所:福祉センターささえの家

   ※ 1人30分間 

    6名までの相談となります。

 完全予約制ですので

 必ず電話予約をお願い致します。

12月無料相談日は、第3金曜日です。

お間違いのないようお願いいたします。

 《電話》0279-55-5294 

  または0279-54-1126

令和6年11月相談日

各相談日は、

以下の日程となっております。

【心配ごと相談所】

  日時:令和6年11月8日(金) 

      午前9時30分~

        午前11時30分   

  場所:福祉センターささえの家

【 無料法律相談 】 

   日時:令和6年11月22日(金)

      午後1時30分~

         午後4時30分 

  場所:福祉センターささえの家

   ※ 1人30分間 

    6名までの相談となります。

 完全予約制ですので

 必ず電話予約をお願い致します。

 《電話》0279-55-5294 

  または0279-54-1126


  • ページの先頭へ
Copyright © 社会福祉法人 榛東村社会福祉協議会. All Rights Reserved.