榛東村社会福祉協議会の夢ログ

夢ログ

夢ログ

平成28年度戦没者慰霊祭・遺族会総会

4月13日、平成28年度の戦没者慰霊祭が英霊廟で行われました。

DPP_393

黙祷、国歌斉唱の後、式辞、慰霊の辞が述べられ、参列者全員で

299柱の英霊に対し献花を行いました。

DPP_394

閉式後は、自衛隊第12音楽隊による慰霊演奏が行われました。

DPP_395

多くの方に参列いただきありがとうございました。

 

慰霊祭終了後、遺族会総会も行われ、

平成27年度事業報告・決算

平成28年度事業計画・予算が審議され承認されました。

また、役員改選もあり、旧役員の皆さまにおかれましては、

大変お世話になりありがとうございました。

新役員の皆さまにおかれましては、5月31日役員会の

予定となっておりますので、宜しくお願い致します。

長寿会・更生保護女性会総会

4月5日長寿会、4月6日更生保護女性会の総会が

南部コミセンにて行われました。

平成27年度事業報告・決算

平成28年度事業計画・予算が審議され承認されました。

【長寿会総会】

DPP_388

【更生保護女性会総会】

DPP_389

DPP_391

更生保護女性会では役員改選が行われ、旧役員の皆さまに

おかれましては、大変お世話になりありがとうございました。

中学校2年生総合学習「車椅子バスケ」

3月16日榛東中学校2年生総合学習の授業において、

シドニーパラリンピック車椅子バスケットメダリスト

塚本京子氏を講師に迎え、ご講演いただきました。

DPP_371

交通事故に遭ってからの入院・リハビリ生活について、

歩けない現実を受け入れるまで、車椅子での生活、

車椅子バスケについてなど話して下さいました。

また、車椅子マークの駐車場やトイレについても触れられ、

駐車場については他の駐車場より広いのには物理的理由がある為、

「必要としている方が使用できるように・・障害がある人も

ない人も共に生活を送っていることを忘れないでほしい。」と

おっしゃっていました。

DPP_372

実際に競技用車椅子を使用し、塚本先生に車椅子バスケも

教えていただきました。

DPP_373

DPP_376

DPP_378

子ども達の感想には、

「車椅子マークの駐車場は使わないように家族に伝えたい」

「今日聴いたことを家族や友だちに伝えて、車椅子や障害が

ある人が使いやすいようにしたい」

「日常生活のほとんどを一人でやるのはすごい」

「体が不自由でもバスケをやる姿を見て、私も頑張らなくてはと思った」

といった感想がありました。

DPP_379

塚本先生、貴重な講演・体験ありがとうございました。

平成27年度第4回理事会・第3回評議員会

3月18日、平成27年度第4回理事会、

第3回評議員会が開かれました。

平成28年度事業計画及び地域福祉事業

拠点区分予算等無事承認されました。

〈理事会の様子〉

DPP_380

DPP_381

〈評議員会の様子〉

DPP_382

DPP_383

理事・評議員の皆さまお疲れさまでした。

北小学校❀ありがとう集会❀

3月8日北小学校において、“ありがとう集会”が

行われ、出席させていただきました。

DPP_370

“ありがとう集会”はボランティアの方に感謝の

気持ちを伝える集会で毎年この時期に行われて

いるそうです。

今年はシルバー見守り隊の方たち一人ひとりにも

手渡され、皆さん喜ばれていました。

可愛い手作りの箸置きもいただきました。

今年も一年ありがとうございました。

住民支え合いマップづくり

2月25日、村内全域を対象に住民支え合いマップづくりを実施しました。

各区区長、区長代理、民生委員児童委員、消防団、防災ボランティア、

施設職員、そして今年は村議会議員の方にもご参加いただき、

総勢152名の方々が参加されました。

【髙橋正社協会長より挨拶】

DPP_354

小野関事務局長より説明後、各区マップづくりを行いました。

DPP_355

 

DPP_356

マップづくりでは、一人暮らしや高齢者世帯、障害児者等の

要援護者だけでなく、要援護者以外で心配な方、災害時等に

駆けつけられる支援者や危険箇所など地域の情報を地図に示し、

見守りを行う支援者で共通理解を図るため、毎年情報を更新し

ています。今年は大雪もあり、その時の状況から支援が必要な

人や危険箇所等皆さん情報を出し合っていました。

DPP_358

また、マップづくり終了後、地域における大雪の課題と対策と題し、

各区で出来たこと出来なかったこと、そして、出来なかったことを

どうしたら出来るようになるか、自分たちに出来ること、役場、社協

にお願いすることについてそれぞれ各区で話し合っていただきました。

各区様々な意見が出ており、今後雪が降った際、自分達に出来ること

については出来る範囲で実践していただき、社協としても皆さんから

いただいた貴重な意見を参考に、取り組んでいきたいと思います。

DPP_357

お忙しい中、多くの方にご参加いただきありがとうございました。

北小学校1年生“昔あそび”

2月19日北小学校1年生「生活」の授業において、

地域のおじいちゃん・おばあちゃんに昔遊びを教えてもらい、

昔遊びに親しむとともに、交流を深め、昔の生活を知ることを

目的に、「昔あそび」を行いました。

DPP_344

DPP_345

今年も長寿会員さん、シルバーさん、民生児童委員さんに

ご協力いただきました。

DPP_346

DPP_342

DPP_340

真剣に遊びのコツを教えてもらう子や初めて知る遊び方に

興味津々な様子の子、子どもだけでなく参加されたおじいちゃん・

おばあちゃんも夢中になっている様子が伺えました。

DPP_343

DPP_341

最後に子どもたちから手作りのかわいいひな人形と、歌と合奏の

プレゼントがあり、皆さん大変喜ばれていました♪♪

DPP_351

DPP_352

DPP_353

家で練習してきてくれた方や筋肉痛になるほど子どもたちと

遊んで下さった方もおり、

「楽しい時間を過ごせた」

「昔を思い出して夢中になっちゃったよ」と皆さん笑顔で

話して下さいました。

北小学校4年生「手話教室」

2月8日、北小学校4年生の福祉教育の一環で「手話教室」が行われました。

今回子ども達一人ひとり自分の名前も覚えたいということで、

渋川市聴覚障害者福祉協会より佐藤先生と星河先生のお二人を

講師に迎え、2グループに分かれて行いました。

DPP_326

コミュニケーションの手段や普段の生活で使用している機器などについて

学んだ後、一人ひとりの名前を手話で教わり、また、挨拶や学校の勉強

についても教えていただきました。

DPP_327

DPP_328

DPP_330

実際に友だち同士自己紹介をしたり、好きな勉強嫌いな勉強など質問し合い、

手話での会話を行いました。

DPP_329

自分の名前を覚えることで手話への関心も高まり、耳が不自由な方の生活に

ついても理解を深めることができたようです。

 

ハナミズキ~豆まき編~

2月3日のハナミズキでは、節分ということもあり、

豆まきならぬ豆入れが行われました。

DPP_307

大きな鬼の口にみなさん真剣に豆を入れています!!

楽しそうですね♪♪

DPP_308

豆まきの歌が流れるとあらら福のお面をつけた福の神が

現れました!!きっと今年はいいことがあるかな~☆

DPP_309

みんなで美味しく豆もいただきました(o^∀^o)

盲導犬ふれあい教室

1月21日北小学校3、4年生を対象に、(公財)東日本盲導犬協会

による~盲導犬ふれあい教室~を実施しました。

DPP_331

先ず視覚障害について目が見えないってどういうことか、

見える人と同じことをする為の工夫など学びました。

DPP_332

【井筒先生が説明している間も静かに

待っているシェルビー君さすがですね!】

DPP_333

次に、盲導犬について誕生から訓練、盲導犬デビューから

引退まで、実際に訓練犬であるシェルビー君と体験をしながら

訓練の方法や仕事の内容など学びました。

DPP_335

DPP_337

DPP_338

そして、まちの中で出会った時に自分たちにできることなどに

ついても教えていただきました。

DPP_336

子ども達は真剣な眼差しで話を聴いており、質問もたくさん

出ていました。授業を通して盲導犬についてだけでなく、

盲導犬協会の仕事に興味をもつ子どもいて、有意義な時間を

過ごせたようです。

今回盲導犬ふれあい教室実施にあたり、盲導犬育成費用の90%

が寄付や募金で支えられていることを知り、少しでも協力できれ

ばと子ども達による募金活動も行われました。


  • ページの先頭へ
Copyright © 社会福祉法人 榛東村社会福祉協議会. All Rights Reserved.